top270名の作成例ご依頼方法当店の特徴店舗紹介無料見積り・問合せ
お客様インタビュー
男着物.comでお誂えされたお客様の事例

当店でお誂えされたお客様にお話しをお伺いさせて頂きました。お客様の用途は様々で、お好みもそれぞれ異なります。静かな色合いを好む方から、おしゃれで目立つ装いが似合う方まで、ひとりひとりの個性も違います。それぞれのお客様の事例をご紹介させて頂きます。

茶道の装い_なごみ邸 齋藤好貴様(神奈川県横浜市)



 目次
 1、なごみ邸 斎藤好貴様のご紹介
 2、仕立上りを羽織ったら、最初から身体に馴染んだのです。
 3、着物との出逢い
 4、着物の良さは、季節の移ろいを感じられること
 5、男着物.comとの出逢い
 6、斎藤様が考える、いい着物を誂えるコツとは?
 7、男着物初心者へのアドバイスは?
 8、男着物.comの評価
もっと詳しく・・

なごみ邸 斎藤好貴様のご紹介

― 本日はどうぞよろしくお願いいたします。まず、齋藤さまについて教えてください。 

はじめまして。横浜市で日本家屋の多目的貸しスペース「なごみ邸」を経営しております。今年で48歳です。茶道の会にうかがったり、また趣味で謡いや能をたしなんでおります。これまでは特別な催しのときに、黒紋付に袴を着ておりましたが、今年になってはじめて自分用の着物をあつらえました。
たちばなやの橘川さんには、本当にすばらしいものを見立てていただき、感謝しております。

room1room2

齋藤様の経営する多目的スペース「なごみ邸」
>> なごみ邸のサイトはこちらから

橘川社長
こんにちは。男着物.comの橘川でございます。 齋藤様には本当にお世話になり感謝しております。 なごみ邸さんは、風情のある素敵な場所でびっくり致しました。お酒を飲まない食事会や新年会、カルチャー教室としてもおすすめですね。部屋のしつらえも見事で、庭の見える風情のあるお部屋は今でも印象に残っております。 私も今度、友人と着物を着て食事会を開きたいと思います。部屋とお庭との調和が良く、和の時間を堪能できそうです。

2-2「仕立て上がりを羽織ってみたら、最初から体に馴染んだのです」

― 新しいお着物を身につけられたご感想をお聞かせ下さい。

仕立て上がりを羽織ってみたら、最初から体にしっくりと馴染んだのです。「あっ、着やすいな。袴も穿きやすいな」と。着物って、着慣れるまでは違和感のあるものなのですが、まったくそれがない。着つけていても非常に楽ですし、たちばなやさんの仕立てはすばらしいと感じました。
風合いもとてもよいですしね。想像していたもの以上の仕上がりに大変満足しております。

実は、最初に考えていた予算より、ややオーバーしたのです。しかし、値段で妥協するよりも、より良いものを、長く、気持ちよく着ていきたいと思いました。そうすることによって、着物を着た私を見た方からも、いい感想を言っていただけるんです。 実際に、家内からは 「すごくいいんじゃない? 色合いもバランスもいいし、とてもあなたに合っている」 と言ってもらえました。うれしかったですね。

  
橘川社長
齋藤様がお召になられているお着物のご説明をさせていただきます。
この着物は「お召し」に近い感覚で光沢がある紬です。紬と言うとくだけた印象をお持ちの方もおられますが、セミフォーマルとして茶席でも着られる応用範囲の広いものです。
袴は、よくみると小さな地紋がある無地の袴です。なかなか凝ったもので上品な色合いが茶道に向くと思います。
羽織はオリジナルの玉繭紬です。茶席に向く羽織が少ないので私が染めて創ったものです。
ふさわしい雰囲気がでるように、同系色でまとめてあります。


着物との出会い

― 齋藤さまの、着物との出会いについてお聞かせ下さい。

着物を着るようになったのは、10年ほど前に趣味で能をはじめたときでした。
母方の祖父が能を教えていたものですから、小さいころから自宅稽古の様子を見て育ったのです。祖母も茶道をやっていて、常にそういった文化の方が出入りするという世界でした。とはいえ、私の着物は、もっぱら黒紋付に袴でした。能の舞台のために着るものですからね。

― ご自分用の着物をおさがしになられたきっかけはなんですか。

なごみ邸で定期的にひらいているお茶会がきっかけです。よい着物でみなさまにお目にかかりたいという気持ちがありまして、たちばなやさんにうかがいました。
よい着物をあつらえていただき、気持ちがいいですね。さっそくお茶会に出ましたら、みなさまから「素敵ですね。一緒に写真を撮ってください」と言っていただけました。はずかしい気もしましたが、やはりうれしかったです。


なごみ邸の茶室にて

 「着物の良さは、四季のうつろいを心と体で感じられること」

― 齋藤さまにとっての「着物の良さ」とはなんですか。

四季のうつろいを心と体で感じられるところです。
着物は色彩も素材もとても繊細で、季節感をよく映しているものだと思います。
着物を身につけていると、その四季の感覚が体を通して心に入ってくる。たしかに洋服にも季節感はありますが、やはりこの「心と体の一体感」となりますと、
和装に勝るものはないと思っています。

2-5男着物.comとの出会い

― 着物をつくろうとお考えになり、どのようにお店を探されましたか。

インターネットで「男の着物」と検索しました。
何軒かのホームページを拝見したなかで、たちばなやさんの、気取らない、さりとて崩していない、バランスのよさが気に入りました。取り扱われている着物の質が低くないということはすぐにわかりましたし、価格も高すぎない。
お店も自宅から車で30分程度でしたので、まずはお話しをうかがってみようと思いました。

― 男着物.comに来店時の印象をお聞かせ下さい。

織物産地より直送 一般相場の15〜50%引きでご提供

大々的にかまえたお店ではなく、何代か続いている呉服屋さんなんだろうなとすぐにわかりました。橘川さんの見立て眼がすばらしかったのです。
最初は「お茶会に着てゆける着物がほしい」と相談しました。そうしてほんの30分程度でしょうか、お茶をいただきながら雑談しているうちに、橘川さんが「齋藤さまにはこういった色合いがお似合いですよ」と、3点の反物を出してくださったのです。
どれもこれも、私の気に入るものばかりでした。橘川さんは、私を見て、何気ない話をするうちに、私という人間の雰囲気を的確に感じとってくださったんですね。
着物は、色合いはもちろん種類も数多にございます。「好きなものを選んでください」と言われるよりも、こうしたコミュニケーションによって良いものを見立ててくださるほうが助かります。
最終的に、その3点のなかから、私に一番似合うものを選んでいただきました。自分で着てみても、しっくりくるなと感じました。

「橘川さんのお話しを聞いて、仕上がりがはっきりと想像できました」

― ご購入にあたって、ご心配な点はございませんでしたか。

織物産地より直送 一般相場の15〜50%引きでご提供

心配も不安もまったくありませんでした。
もちろん、橘川さんの最初の見立てがすばらしかったこともありますし、十分に納得してから注文させていただきました。
橘川さんも、私がまったく着物を知らない人ではない、つまり「恰好で入りたい」という人間ではないということをわかってくださったようでしたから、良いものをおすすめくださいましたし、説明もしっかりしてくださいました。
寸法をとるにしても、着付けの仕方にしても、スムーズに会話がすすみました。
橘川さんのお話しを聞いていると、どんな風に仕上がるのかがはっきりと想像できました。

 

 

「反物選びを楽しみ、コミュニケーションをはかる。いい着物をあつらえるコツでしょう」

― いい着物を買うためのアドバイスなどがございましたらお聞かせ下さい。

織物産地より直送 一般相場の15〜50%引きでご提供

いい着物をおもとめになるなら、まずはいいお店を見極めることですね。
高級店に行けば間違いはないかもしれませんが、そこは懐具合との相談。いかに自分にあった着物をあつらえるかどうかは、お店、そしてそこにいらっしゃる方との出会いで決まります。
百貨店のように、あふれる品物のなかから本当に自分に合うものを見つけ出すのは大変なことです。やはり、一対一のコミュニケーションで、自分のニュアンスと、外から見た感覚を、的確にとらえてくれる感性と経験を持った方とお話しすること。そして、それだけの品ぞろえのあるお店を選ぶことが大切でしょう。

洋服は既製品を選びます。でも、着物は反物から選びますでしょう? そこを楽しむのがいいでしょうね。「この反物が、自分の着物になるのだ」というイメージを持って呉服屋さんとのコミュニケーションをもたれると、より良いニーズを引き出していただけると思います。
今回、たちばなやさんと私の出会いはインターネット上でしたが、デジタル社会になればなるほど、いかにふれあうこと、コミュニケーションをとることが大切なのかということを、着物は教えてくれましたよ。

「男の着物は粋に着るもの。最初はきちんとした着物で着物の良さを知りつくすべき」

― はじめて着物を買う男性へのアドバイスなどはございますか。

はじめて着物を着られる方ならば、最初はきっちりしたものをお求めになるほうがいいでしょう。
歌舞伎の海老蔵さんが、浴衣をてろんと着流している姿にあこがれて、よく若い方が安物の着物を着崩している姿を見かけますが、私はあれはあまり良いことには思えません。だらしないのです。
着物には一定のルールがあります。まずは着物の感触と良さを知り、自分の体と着物がマッチさせること。その上で、襟足を崩したり、はだけさせたりする。そこが「粋に着る」のと「だらしない」の違いです。
心が和装でないのに、ファッションとして着物をあつらえても、本当の着物の良さは楽しめません。気構え持つことは大切です。
海老蔵さんは、着流していてなぜかっこいいのか。それは、小さいころから着物の所作やTPOを徹底的に訓練して身につけていらっしゃるからです。
日本人は、もともと着物の似合う体型です。着物を着たときの歩き方のほうがずっと心地よいですよ。日本人だから楽しめるもの。心から楽しまないともったいないですから。

さいごに

― さいごに、たちばなやへの評価とメッセージをお願いいたします。

何度も申し上げますが、コミュニケーションですべてがわかる。橘川さんは、そこがプロです。男性の着物専門店として、男性の着物に対する見方やスタンスがしっかりおありですし、非常に気さくな方とお見受けしております。あまり「商売、商売」というニュアンスをお出しにならないので、「着物ってどういうものだろう? 着物はなにがいいんだろう? どんなものがいいんだろう?」という、着物に対する素朴な疑問も気軽にぶつけられる方でしょう。
着物のことがたとえわからなくても、食べ物、趣味、行きたい場所、なんでもお話しすることで、自分にあったものを見つけてくださるはずです。

はじめて自分であつらえる着物が非常に満足度の高いものとなり、本当にうれしい気持ちでいっぱいです。大変感謝しております。たちばなやさんの今後ますますのご発展を、心よりお祈り申し上げております。

     
橘川社長
このたびは本当にありがとうございました。

齋藤様は、とてもお上品な雰囲気でお育ちがよいような印象を受けました。
特にお洋服の時から仕草や身のこなし方がとても綺麗で、後からお話を聞いたら芸事を長く習っているとのことで、なるほどと納得しました。お家の雰囲気と齋藤様の雰囲気がマッチしてとてもよくお似合いで私も嬉しく思いました。着物も気に入っていただきとても感謝しております。こうして着物姿を拝見させていただくと、流石板についていられると感心しました。これからもご発展の程心より申し上げます。
※ なごみ邸のホームページ
※ 取材日時 2010年4月
※ 取材・制作 カスタマワイズ

ご来店予約・お問い合わせ