top270名の作成例ご依頼方法当店の特徴店舗紹介無料見積り・問合せ
100のq&a
100のQ&A 回答実例集
男着物のTPO 

男着物のTPOについてをご紹介しています。

2-37 3)結婚式には袴をつけないといけないものですか?

A. 結婚式に招かれたときには、羽織袴として参列するのが一般的な男の着物の装いになります。ただし、最近ではご両親や親戚も呼ばないハッピースタイルの結婚式披露宴や、レストラン等でカジュアルウェディングなどは、気軽なスタイルでもよいでしょう。

袴を付けない羽織姿でも、むしろそのような場所に相応しいことがあります。
また、新郎新婦が和装でない場合は、格式高い縞の袴などで参加すると、どちらが主役であるか区別つかないときもあります。それらを総合的に考えて装いを決めるとよいでしょう。

たとえば、明治記念館で新郎新婦がきちんとした和装をして、親戚や目上の方が多数いらして、きちんと礼をつくすような装いですと、できれば羽織袴で参加したほうが間違いはありません。
むしろ、着付を習っていたり着物好きなご年配の人たちがいる場所では袴を付けて参加していなければどうして袴をはいてこないのか?と思う方もいるかも知れません。
このような場合、同じ袴にしても主催者と自分の関係性によって、無地の袴がいいか縞の袴がいいか区別することも必要な場合があります。

主催者より自分が年下である場合は、控えめな無地袴が立場で言えば相応しくなるでしょうし、教え子の結婚式にご自身が参列される場合には縞の袴が格式高く、ご自身の立場を表現できるでしょう。
実際には着る人の好みやそのシーンによってさまざまですから、一概には決め付けることができませんが、袴の種類、色はどのようなものがいいのか考えてみるのも楽しみの一つと思って頂いたほうがいいでしょう。

袴をつけないで羽織姿の場合には、パーティースタイルと考えればよいかも知れません。
周囲の方々は洋服でも華やかなものを着ていく傾向があります。ですから、男性の和服でもより渋いのが似合ったりする人は別ですが、一般的には少し華やかで、きれいにみえるような色スタイルが好印象であると思います。
袴を付けないからといって普段着の延長のような着物姿では逆にさえない着物姿で目立ってしまう可能性もあります。

これまでの私自身の体験から感じることですが、どのような色の組み合わせで着るというのはその方の自由ですから、一番よいのは身近な方にみてもらえば、その判断の目安になることでしょう。


>Q&Aトップページへ戻る                       >次ページへ進む

 

まずは無料相談してみる   男着物.com作成例へ進む

ご来店予約・お問い合わせ